シロアリ駆除事例


>>外回り編へ | >>床下の工事流れ編へ


外回り編

玄関のたて枠に薬剤注入のためにドリルで穴を開けます。 穴を開けた中に、薬剤を注入します。
木栓でふたをして完了です。 庭先の杭は急所です。特にシロアリの被害が多い部分です。
ドリルで薬剤注入のために穴を開けます。 しっかりと薬剤を注入します。
薬剤注入後、木栓でふたをして完了です。 玄関脇の壁の中の土台は床下から薬剤散布ができないので外の壁に注入のために穴を開けます。
玄関脇の壁の中にしっかり薬剤を注入します。 開けた穴はセメントなどでふさぎます。
お風呂場の壁も玄関壁の処理と同様です。 念入りにしっかりと、薬剤を注入します。
注入後は木栓でふたをして・・・ 木栓の後を着色して色あわせをします。
穴の後を目立たなくして完成です。 お風呂場は内側のタイルの部分にもドリルで穴を開けて薬剤を注入します。
薬剤注入後、セメントなどで穴をふさぎます。 開けた穴が目立たなくなって完成です。
 

床下編

床下侵入口を開けます。 工事でお部屋を汚さないように養生中です。
養生が完成しました。 床下が仕切られていて人が先に潜って行けない場合は人が通れる穴を開けます。(はつり作業前)
人が通れる穴が開きました。(はつり作業後)床下強度に支障がないように特に配慮します。 床下はお風呂場の真下に潜って行けません(ユニットバス以外)。なのでその土台にドリルで穴を開け(穿孔といいます)、薬を注入します。
お風呂場の土台を穿孔中です。風呂場内側まで薬剤が注入できるよう貫通します。 お風呂場の土台の穿孔が完了です。これでお風呂場の内側まで薬剤を注入できます。
お風呂場はシロアリが大好きな場所です。しっかり薬剤を注入します。 薬剤は車内の薬剤の入ったタンクからコンプレッサーを通してピストルの型をしたノズルの先からから勢いよく噴射されます。
床下の木の部分に薬剤を吹き付けます。 床下の土やコンクリートの部分にも徹底的に薬剤を散布します。
床下の薬剤散布が終って出てきました。もうすぐ床下工事が完了です。 まんべんなく散布をして工事が完了しました。
プロは後方付けも怠りません。養生をはがします。 しっかり掃除機をかけます。
薬剤ホースや電球のコードもいつもきれいにしています。